防水工事とは?種類や工事目安について解説します!<眞友・松戸市川>
- コラム
- 防水工事
- 雨漏り工事
【松戸・市川】外壁塗装・雨漏り修理・リフォームの株式会社眞友です。
![](https://www.shinyu.net/wp-content/uploads/2024/08/shimai-300x229.png)
本日は、防水工事の種類などについて、詳しく解説致します。
防水工事の種類
防水工事は、大きく分けて4種類の工法があります。
1.ウレタン塗膜防水
液状のウレタン樹脂の塗布を重ねて、防水膜を作る防水工法です。
耐用年数:8~12年程
2液性ウレタン合成ゴムなどを混ぜ合わせたウレタンゴムを塗り防水する比較的ローコストな方法です。
利用方法に最適な防水層を提供でき、新築工事、改修工事ともに需要が多いですが、主にビル、マンションなど防水に使われています。
5、6年毎にトップコート(最上位の塗膜)を再塗装することで15年程度の防水性の保持が可能です。
再改修工事の場合でもウレタン防水層の塗り重ね(2、3回)で済み、防水層の全面撤去が無い分工事費が安くなります。
before
after
2.FRP防水
ゴム、塩化ビニールなど、 防水性のあるシートを重ねていく防水工法
耐用年数:10~12年程度
FRPの技術自体は1970年代からその水密性の高さからレジャーボートに使われ、
最近の木造住宅のベランダ防水に多く使われていますが、
高耐久性の防水であるために多くの建物で使用されるようになり、防水の中でも値段が高額になります。
長期間の防水性が保証されます。
近年では、FRPの高強度という利点を応用して、屋上緑化や屋上菜園の防水層としても採用が増えている様です。
![FRP防水](https://shinyu177.co.jp/wp-content/themes/shinyu177/images/waterproof_item-03b.png)
3.シート防水
合成ゴムや塩化ビニル樹脂を主原料としたシートによって防水する方法です。
耐用年数:10~15年程度
使用するシートは主に2種類で加硫ゴムシート、塩ビシートなど伸縮性能が良く、建物の収縮に追従する優れた防水材料と言えます。但し、防水材がシートの形状で張り重ねる施工方法のため、どうしてもつなぎ目に重なる部分が生じますので基本的には平らな場所向けの防水方法です。
ゴムシートの材質自体が柔らかく、防水シート自体にふくれや破れなどの症状がある場合はシートそのものが交換になり、傷んだ防水シートの撤去作業と廃材処分費などが工事費に追加されます。
このような状況になる前に定期点検や補修工事をするのが賢い選択です。
何層も重ねて厚みを出す必要のあるほかの防水方法と違いシート一層の取付で済むため工程も少なく、その分工事期間を抑える事も可能になります。
![シート防水](https://shinyu177.co.jp/wp-content/themes/shinyu177/images/waterproof_item-02b.png)
4.アスファルト防水
耐用年数:15~20年程度
この「改質アスファルト」を浸み込ませたシートを使う防水工法が【アスファルト防水】と言い、
最も実績のある防水工法です。
優れた防水性能で改修時に何層も重ねる事で厚くて強い防水層が出来ます。
また防水材の中でも一番の実績があり信頼性の高い防水工法です。
作業風景
このような症状は危険信号!防水工事の目安は?
・ベランダにひび割れがある
・ベランダの床や壁が膨らんでいる
・水はけが悪く水たまりができてしまう
・苔やカビが発生している
・風雨による磨耗や飛来物などによって表面が傷ついている
・天井にシミができている
こんな症状が見られたら危険信号です!
屋上やベランダの防水目安は約10年です。
早い段階で劣化に気づくことで、被害も最小限に抑えましょう。
排水不良が起きていれば、建物内部が浸水し、雨漏りや各部の腐食・劣化につながります。
ヒビ割れや剥がれは、そもそも防水機能を果たせなくなり、これも浸水につながります。
色あせやスレは、よく洗濯物を干すベランダなどに多く見られ、防水効果が低下してきます。
基本的に建物は、防水を前提としており、防水効果が弱まると、加速度的に劣化が進みます。
* … * … * … * …* … * … * … * …* … * … * … * … * … * … * … * … *
防水工事の良し悪しは下地処理で決まります!
防水工事は下地調整が最重要です。弊社は下地処理の技術に絶対の自信があります。
水を1滴も通さないよう緻密な作業を繰り返し、確かな技術で丁寧に施工させていただきます!
最後まで安心してお任せ下さい。
防水工事をお考えの際は、お気軽にお問い合わせください。
最後までご覧いただきありがとうございました!
株式会社 眞友
お客様お問合せ専用ダイヤル
☎0120-177-234(通話無料)
〒270-0032
千葉県松戸市新松戸北1丁目17-5 ジェネパレス新松戸102号
【本社・ショールーム完備】
〒125-0052
東京都葛飾区柴又1-37-8
〒125-0032
東京都葛飾区水元5-5-2 105号
ショールームへお越しの際は、お電話よりご予約の上、
ご来店いただきますようお願い申し上げます。
メールやラインからも簡単にお問い合わせが可能です♪
ライン⇓
LINE Add Friend
メール⇓
お問い合わせ |株式会社眞友 (shinyu177.co.jp)
株式会社眞友(@shinyu.shibamata) • Instagram写真と動画
(塗装工事全般、シーリング工事、防水工事、雨漏り修理、屋根修理、板金工事、内装工事全般、住宅リフォーム全般)
・アステックペイント認定店
松戸市・市川市を中心に千葉、東京、埼玉まで対応しております。
その他の地域の方も、まずはお気軽にご相談ください。